SSブログ

「採用された理由にがっかり」

転職をアシストしてくれる人材紹介会社を利用しますと、企業側の本音を効率よく探ることができるそうです。
それ以上に段取りも気もラクに進みそうなのが縁故や知人などの紹介によるケース。
確かにその方が転職活動そのものを効率よく「むずかしく考えずに」進める目的にはかなうわけなんでしょうけど、結局のところ納得のいく転職が達成できずに、また転職市場を渡り歩く人が多い実態を、目の当たりにするとなりますとね、さすがに気の毒に思ったために、ちょいとエラそうですけど持論を展開させていただいた回答例です。
それでは早速質問を見ていくことにいたしましょう。



御質問(QNo.3011794)

「採用された理由にがっかり」

質問者:himawari-roadさん
前職で4年目に差しかかろうとした頃、同業他社の採用決定権を持つ人から声がかかり、待遇も良くなることが確実だったため転職しました。

私はてっきり前職での経験を買ってくれたのだと自負していましたが、ある時雑談で
「この業界に全くの素人というわけではない人で、あまり仕事のクセが付いていない人が良かったから」
と、私を誘った理由を耳にして非常にがっかりしました。

3年間というのは職歴を評価されるにはまだまだ短い年数なのでしょうか。
現在、仕事は全く一からのスタートという感じで仕事内容は一般スタッフクラスだった前職のほうがむしろ重要な事を任されていたくらいです。
現在は主任クラスになりましたが、名ばかりの・・・という感じです。こんなことでは大したスキルも身につかないまま、到底部下の取りまとめなんてできるようになるとは思えません。
上司は、少しずつ覚えてくれたらいいから…と言いますが。
そんな悠長なことを考えていていいのか、ここでしか通用しない人間になってしまうのではないかと不安で早くも転職したい気持ちです。

マネジメントのことなど気にせずにもっと現場の実務を積むことに専念できるところに行きたいのですが、今の職場においでと声をかけてくれた人に申し訳ないなという気持ちもあります。
やっぱり何年間かは今の場所にいたほうがいいのでしょうか?
それともさっさと見切りをつけて方向転換しても大丈夫でしょうか?

(質問者:himawari-roadさん)

これに対する私の回答を以下に記します。

回答 ANo.4
回答者:hankyu8200

himawari-roadさん御自身の価値観そのもの自体を、別の価値観の回答者様に評価してもらう目的の御質問は、意味がないとは申しませんが、なかなか難しいように思います。
このケースですと、私ならば前職の職歴評価から「頭を切りかえて」人材マネジメントスキル構築の足がかりとし、折角与えて下さっている「主任」としての職務を全うし、この職務に係る問題解決能力の向上に努めますがね。
himawari-roadさんは御質問の文面から、どうもスペシャリストへのスキルアップにこだわっていらっしゃるように斟酌できることから、これはこれで良い悪いの問題ではなく、繰り返し申し上げるようですが価値観のミスマッチが背景にある問題であると、推測できるのですが…。
現場重視のスペシャリストとしての、給与や地位にこだわらない待遇をお望みなのであれば、なるほど、御質問の文面にあるように苦痛となってしまうのも無理はない、といったところ。
ただ、himawari-roadさんがたとえば、10年〜20年先の仕事人生を考えられて、どのような方向性を持つかを見極めることは、転職を志そうが、このまま在職し続けようが、いずれにせよ避けては通れない課題となるのではないでしょうか。
3年の御職歴の中で、事実として該当する分野の企業であれば、どこへでも通用する「根拠」のある業績が御有りになるのであれば、その「根拠」を基に今回の転職仲介人と交渉すればいいことです。
それで通らなければ「他」を考えればいいことでしょうね。
そうしてさらにスペシャリストを極めて行かれることです。
反対に、残念ながら「無い」ことが前提で、職歴「期間」を前面に押し出すとなると、申し訳ありませんが「ただ3年間やっていただけ」と評価せざるを得ないというのが会社側の本音なのでは?
その本音をオブラートに包んだ表現が
>全くの素人というわけではない人で、あまり仕事のクセが付いていない人
という転職仲介人のセリフに如実に表れているようにとれる。
したがってhimawari-roadさんはがっかりされてしまった、というのならば、恐縮ですけれど、これはこれで話が完結してしまいますね。合点がいきます。
だから、冒頭に申し上げたように私ならば「頭をきりかえて」やってみる、となるわけですね。

「いい仕事ができる」という視点で見ますと、全てのスペシャリストの分を全て集めたゼネラリストなんていうのは、まずあり得ないわけでして、だったら全般的な流れが掌握できていて、あとは専門のスペシャリストにお願いしてお任せする立場に立った方がラクに目的が達成できる、という価値観もあるのです。
現在は、たまたま、この価値観の方が経済的に豊かになりやすく、かつ社会的地位も高めやすいとされています。
もっともスペシャリストの方々でも、世界的に通用するスキルがあるとなれば相応の評価が認定されますが、残念ながら、上限が限られているか、世間的に認知してもらえる「期間」が短いか、いずれかのハンデが付与されてしまっているケースが多いようです。
これはプロスポーツの世界を例にとれば、いくらでも実例が出てまいります。

このような視点から、他の回答者様が述べておられることが、それぞれ異なる方向を指し示しているように見えて、実はhimawari-roadさんにとって非常に有益な御指南であることがお分かりいただけると思うのですが…。

いかがですか。

ま、ともあれhimawari-roadさんが納得できる職業人生を歩まれることを、御祈り申し上げます。



P1010015.JPG
▲なんのトリさんでしょうね、ミリィーちゃん?



クリックしていただけると、人口が増えて街が発展するゲームに参加しています。





nice!(26)  コメント(14)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 26

コメント 14

みみちゃん

こんにちは。
こういう疑問や不満を持つ人を見るたびに、「バランス問題でしょ」といつも思います。
なにか恵まれている面があれば、他の面で恵まれないのは当然であって、そこをボトムラインと考えて、どうジャンプアップするかを考えないと。
最終的にこの質問者がなにを目指し、どういうキャリアパスを描いているのかわかりませんが、小さなことで悩んでないで、もっと確信犯になったらどうですか? と思いました。
by みみちゃん (2008-05-21 01:10) 

SilverMac

転職も難しい所がありますね。しかし、目の前の仕事に正面から誠実に取り組めば、やり甲斐も出てくると思います。
by SilverMac (2008-05-21 06:47) 

いわもっち

上で「みみちゃん」さんがコメントされている通りですね。
どういうGOALを目指しているのか。。
その会社で一生過ごしたいなら、こんな些細なことで悩むこともないし、もっと短期の達成感を求めているのなら、それが実現できるところへ移ればいいのかと。。
仕事の質を選ぶのか、銭・待遇を選ぶのか、まずそこから見極めてね…って感じですね。。
ま、ドライな時代になってしまいましたね。。
(人のことエラっそうに言える立場にないですけど。。)
by いわもっち (2008-05-21 08:27) 

しんりゅう

年齢や職種がわからないので3年の前職期間が短いかどうか何ともいえませんが、スペシャリストを目指しているこの方と、ゼネラリスト(特に経営層)を希望している会社側、というミスマッチなら、そもそもの起点が違うのですからこうした不満になっちゃうのも仕方ないですね。
自分自身の評価と他人がみる評価は往々にして違うもので、その「外からの評価」を受け入れられたら、この会社で働くことは成功のような気がします。もっとも、「やりたいこと」ができないというジレンマをどう解決するかは、この方次第、なんですけどね。
きゅんぱちさんも連日のご指南、お疲れ様です^^
by しんりゅう (2008-05-21 08:53) 

okko

ある程度の知識を持っていて、「クセのない人」というのは、高い評価だと思いますけど。
変にクセが付いている人は扱いにくい、何事についてもいえることえはないでしょうかね。
by okko (2008-05-21 10:03) 

みどれんじゃー

あ!サギさんだ^^
(本題後回し・・・)
全然、マイナスに考える要素じゃないのにね。
うちの営業クンなんか、
採用理由「二人しか応募してこなくて、もう一人が最悪だったから」
不戦勝か??←こんなのよりずっと期待されてていいと思いますが、こんなのと比べるのはダメ?(笑)
by みどれんじゃー (2008-05-21 12:32) 

chunta

三年で 自分に自信があったのですねぇ
しかも「ヘッドハンティング」されたと思ってた
なのに「社会人としてのベースだけ」を望まれた

一番面白く無いと思ってるのは 
この人に四年 社会人の基礎を教えた前社
せっかくベースを作ったトコで 横取りですもの
四年目じゃヒヨッコだよね~ 苦笑
by chunta (2008-05-21 13:57) 

みゅう

本当にその通りですね。
ぜひ頭を切り替えて、前向きに頑張ってほしいものです。
by みゅう (2008-05-21 16:31) 

夢空

まずは今の仕事に全力を・・とは思わないのですね。自分に自信があるのかな~。頭の切り替えは大事だと思います。
by 夢空 (2008-05-21 21:43) 

OJJ

<主任クラスになりましたが、名ばかりの・
人は何故か制服が似合うようになります。
<ここでしか通用しない人間になってしまうので・・
刀鍛冶でもなべ釜つくりが上手か否か・・と考えますが、マ一芸に秀でる人は多分他でも通用します・・・キット!
by OJJ (2008-05-22 09:24) 

yutakami

私は客先の「経験豊富な若手」(言葉が矛盾、笑)というアサインで担当となったことが30代前半にありましたが、先様は単に「もっと違う担当」というだけのご希望でしたから、すぐにフェードアウトさせて頂きました。ま、先様も(したがって当方も)このような「言葉にならない欲望」をお持ちの部分がありますね。
by yutakami (2008-05-22 22:56) 

TAKA

こんばんは
いつも、良い回答で、参考にさせていただいてます。
>>この業界に全くの素人というわけではない人で、
>>あまり仕事のクセが付いていない人が良かった
>>から

まさしく会社が欲する人ですね...会社のために
働いてくれる人と判断されたのだと思います。
仕事は、今ある立場で、するべきことをこなすことが
仕事であると思っています。ですから、与えられた
主任という立場の仕事をまっとうすることを、会社が
欲していると思いますし、その会社でのSTEPUP
方法だと思いますが、価値観が違うのなら...
というところでしょうか?
すいません。昨日のコメント、少し修正しました。
by TAKA (2008-05-23 00:29) 

hankyu8200

◎◎気鋭のコメンテーターの皆様、
お忙しい中、コメントをいただき、ありがとうございます。

☆ みみちゃん
きゅんぱちが推測すると、質問者自身が悩みの大きさすら把握できていない気がします。
「確信犯」式は、そうならざるを得ないでしょうね。
ただ、ここがボトムラインだな、と気付いていない以上はこのラインがどんどん下げられてしまうんでしょうな、気の毒ですけど。

☆ SilverMac さん
誠におっしゃるとおりでして、3年で仕事への誠実さが評価されていれば、こういう事態にはならずに済んでいたわけですから、質問者の方にも、やはり幾ばくかの現場サイドとしての原因があったことが伺われますよね。

☆ いわもっち さん
そうなんですよね。
人生設計がしっかりできていれば、この程度のことでは相談にやって来ないでしょうな。
おっしゃるとおりです。

☆ しんりゅう さん
そうそう。
まわりの評価と自分のやりたいことなんて、見事に一致していることの方が確率的に少ないわけで、これを少しでも自分のものに近づけていくことこそが、仕事人生冥利に尽きるというところでしょうな。
ただそこでわすれちゃいけないのが、顧客の存在、と言うところでしょう。

☆ okko さん
ウマいことをおっしゃいますね。
きゅんぱちもこの手の「変人」への対応に苦慮していた時期がありましたよ(遠い目)。

☆ みど しゃん
あ、これ詐欺、もといサギでしたかぁ(笑)。
本題後回し、全然問題ねぇ〜っすょ!
コメントの返事遅れまして、ごめんなさいね。
う〜ん、不戦勝といえども、みどしゃんところの営業クンからみると

  勝てば官軍

なんでしょうなぁ…。
その気持ちが失せないうちに、ほんのささいなことでも成功体験を実績として積み上げることができれば、みどしゃんにあきれられることもなかったであろうからに…(笑)。
実績が伴わないなら、みどしゃん御得意の笑いのネタに仕立て上げてあげるしかないのかも…♪

☆ chunta さん
ははぁ〜ん、するどい!!
給料支給しながら一人前に仕立て上げようとしたその時にスッパリと…となるとたしかに地団駄踏んでることは容易に想像つきますわな。
それにスッパリとした方も中途半端だったと今更ながら気付く始末…。
この線は当たっていると、きゅんぱちは見た…。

☆ みゅう さん
ほんと、それを願うばかりです。

☆ 夢空 さん
おそらく、「〜過剰」でしょうな(笑)。
まわりの評価について、客観的な根拠に乏しいですもんね、文面を読むかぎりでは。

☆ OJJ さん
ワタクシも OJJ さんのギャグはどこでも通用すると思っております、うっしっしっしっし〜ww

by hankyu8200 (2008-05-23 21:04) 

hankyu8200

☆ yutakami 先生
お忙しいところコメントいただき、誠にありがとうございます。
「言葉にならない欲望」…
よくわかります。
「もっと違う〜」
といった抽象性を極めた要望では、答えようがないですものね。
質問者も、先生のおっしゃるような正に言葉の矛盾をつぶさに摘要できて即応することができるかどうか…リテラシーを問われるところであろうと思います。

☆ TAKA さん
いえいえ、とんでもございません。
こちらの方が恐縮です。

実はそうなんですよね。
雇用側と、労働力の提供側との間で納得の落としどころが掴みきれなかったんでしょうな。
by hankyu8200 (2008-05-23 21:08) 

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。