SSブログ

「学歴と仕事のでき」不具合対応 改訂版

どう思いますか?といわれても返答に苦慮してしまうような御質問です。
この手の相談は基本的に一般論で展開するしかないわけだけど、たいてい、やれ

「学歴は関係ない」

だの、はたまた逆に

「学歴に比例して
差があるに
決まっている」

だのという、質問文の延長線上で終わってしまいがちになります。
基本的に間違いではないが、このままの回答では相談者の溜飲は下がらないであろうと思い、「企業側の本音」と相談者が元来希望しているスタンスを「自分の土俵」という表現に置き換えて「結節点を見つけて下さいね」とした次第。

日比谷の梅04.JPG
▲日比谷公園にて


御質問(QNo.2941186)

「学歴と仕事のでき」

質問者:noname#38065さん
やはり企業は優秀な学生がほしいとは思いますが実際企業に入社したら学歴の高い人は比例して仕事もできるのでしょうか?
極端な例を挙げると、不動産業で東大法学部卒の学生Aと専門学校卒のBが同期で入社しました。
学歴で昇進ではなく完全実力主義なら必ずしもAが先に昇進するとは限りませんよね?
実際はこんな極端な例はないのでしょうが皆さんはどう思いますか?

(質問者:noname#38065さん)
これに対する私の回答を以下に記します。

回答 ANo.4
回答者:hankyu8200

AさんとBさんがそれぞれどのような職種で、どのような選考方法で入社内定になるかによるでしょうね。
同じ企業であっても経営に関わるなど中枢セクションに登用したい人材を捜すとなれば、論理的思考能力に長けた人選になるでしょうし、人海戦術で結果が出るようなセクションであれば学歴を問わず、募集をかけることになるわけです。
人件費や採用にかかる経費や時間などを考えますと、ヘタな人選はしないとは思います。
ただ、学歴があっても偽メールで引っかかって自滅するような国会議員もいるぐらいですから、それぞれどんな「仕事人生」が待っているかは全く未知数と言えますね。

一流大学の看板がある人とそうでないの人との差は歴然としてありますし、企業側も当然のごとく認識しているわけですね。
ここで「企業側の本音」を探ってみますと、基本的には自社にとって役に立ってくれれば、学力なんて関係ないが、大部分のところで大学に入るだけの能力のあった人と、社会で役に立てる能力を持っている人とが一致してきている事実があるために「確率的に」一流大学出身者を採用しているにすぎない、というわけです。
これは極端な話、学歴を伏せて採用試験を実施しても、結果的に上位成績の方から採用していくと、フタを開ければ一流大学出身者で占められている、というわけです。
したがって、仮にBさんがそのような論理的思考能力などといった「土俵」では勝負にならないならば、別の「土俵」にすればいいことですよ。もっといってしまえば、

自分の「土俵」に
相手を引きずり込んで
勝ち続けていくこと

を考えた方がよっぽど利口というもの。
これにプラス、アピールする能力があれば、頼まれなくても人は自然に集まってきます。
こうして学力に代えて仕事の結果を出している人は少なくありません。
そのような人達に恵まれた方が気持ちがハッピーになると思いませんか。
ほかにもいろいろ手段はありますが、こうして大成されている方は割と多くいますよ。

相撲で言うところの「徳俵に足がかかってからの勝負」ってのも、十分あり得ることですし、その結果が人生を大きく変えることだってあるのです。



日比谷の梅01.JPG
▲日比谷公園にて


nice!(13)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 13

コメント 17

旅爺さん

仕事は実力の面と、会社としてのお体裁がありますね。
仕事が出来るより学歴優先など、様々でしょうね。
by 旅爺さん (2008-03-14 07:38) 

umiko

この問題は 旅爺様もおっしゃってるとおりですよね。
知ってる方で 同じような状態で 大手メ玩具ーカーに就職しました。その方の発想は柔軟でアイデアは採用され 東大卒の方は事務方にて働いてます。適材適所で企業なら配置すると思います。
by umiko (2008-03-14 11:54) 

こうちゃん

僕は写真家の浅井慎平が言った
「自分に自信が無い奴が、学歴に頼るんだよ」という
発言が好きです。
by こうちゃん (2008-03-14 13:47) 

Azumino_Kaku

こんにちは、いつもお世話になっておりますm(__)m
いま、就職活動をしています。

書類選考のプロセスを考えると、多数のレジメの中から、ぱっと目を引くのはまず学歴だったり、とくに新卒の場合はそうなのかなと思いました。

実際の社会においては、学歴昇進でも、完全実力主義でもなく、大部分は、昇進を決める人の価値判断・・・・で決まることが多いのでしょうから、問い自体がやや禅問答的かもと思いました・・




by Azumino_Kaku (2008-03-14 14:41) 

みゅう

これも難しい問題ですよね(^_^;)
実際に、有名大卒というだけで融通がきかない人も結構いますしね(汗)
そういう人に限って必ず大学自慢を始めますが(笑)
結局社会に出ると、いかに応用が利くかというのが大切になってくるんでしょうね。

by みゅう (2008-03-14 16:41) 

hankyu8200

☆ 旅爺さん
☆ umikoしゃん
おっしゃる通りです♪


by hankyu8200 (2008-03-14 18:40) 

hankyu8200

☆ こうちゃん先生!
なるほど。
いいセリフだと私も思いました♪
高校・大学問わず、世間で一流と言われている学校の同窓会へ行った友人らからの嘆きでよく伺うのは、
「この学校を出たことが唯一の目的だった、という振る舞いをする人にはあきれかえった」
というものです。
すなわち、その学校の学歴だけが目的であって、自慢のネタにしかならなくなってしまっている、と。
そうすると何のために高い学費を払ってまで進学したのかな、という疑問がわいてくるというものです。
コメントありがとうございます。
by hankyu8200 (2008-03-14 18:58) 

hankyu8200

☆ Azumino_Kakuさん
以前は「指定校制」なんていう言葉もあったぐらいですから、確かに新卒の場合は学歴を見た方が、選考作業が効率よくなるのでしょう。

>禅問答的かも

アハハハ、そうですよねえ。
実はAzumino_Kakuさんのコメントを受けて、当方でOKWave内でのこの質問者のQ&A履歴を照合したところ、どうもこの質問者自身が東大卒のようでして、いまの職場の身の置きどころについて悩まれている質疑を発見しました。
なので今回は全く真逆の立場からの視点に見せかけた、探りの質問だったようです。
だから、なるほどAzumino_Kakuさんの推測は、かなっていると思いました(笑)。
東大卒だけに、なるほど「知能犯」ですな(爆)。
by hankyu8200 (2008-03-14 19:12) 

hankyu8200

☆ みゅうさん
私の知人の話ですが、
新卒社員の自己紹介のときに、誰も訊いてもいないにもかかわらず、
「早稲田の政経を卒業しました、○○です!」
とやったヤツがいて、おまけに、よしゃあいいものを、
「自分の早稲田での、栄光の6年間に学んだことは、必ずや、社のためにお役に立てると確信しています!!」
とまでやってしまい、とうとう聴衆から
「なんやねん、2年も留年したんかあ?」
と、すかさず大阪弁のヤジが飛び、大失笑だったのだそうです。
この彼はその後どんな職場人生を歩んだのか、誰も知る者はいないとのこと(笑)。
by hankyu8200 (2008-03-14 19:25) 

hankyu8200

☆mitaroさん
☆K2さん
nice!ONありがとうございます。
by hankyu8200 (2008-03-14 19:27) 

いわもっち

幸いにして、最近、一流校・二流校でどうのこうの…という話は、あまり関係のない状況になってます。
やった人間がきちんと報われる環境づくり。。
多種多様な人間がそろうわけですので、ここをきっちり理解してくれる会社が理想ですねぇ。
そういう面では、いま勤務している会社は、いい会社なのかもしれません。。
(すみません、個人的な話で。。)

by いわもっち (2008-03-14 19:43) 

hankyu8200

☆ いわもっちさん
おっしゃるとおりでしょうな。
卒業した学校によって、優越感や劣等感が生まれるという状況は、できる人間同士、あるいはできる会社ほど、このようなことにはこだわらないですね。
いい会社にお勤めのようで、うらやましいかぎりです♪
by hankyu8200 (2008-03-14 20:04) 

みみちゃん

投稿できるのかっ!?
う~ん、俺は出世とかは道具としか思ってないです。自分なりに考えて、いまやりたい(やっておくべき)ことをやる。どうすればできる? 権力がいる。じゃあその権力を取りに行こうと。そういうタイプです。
だから、俺は大卒じゃないけど、いままでも×長とか言われたし、部下もいっぱいいたこともある。それはやりたかったことの副産物であって(もちろん責任は全うしますが)、別に第一の欲求じゃなかったです。
なんか、釣りもしない人が「いい釣りスポットはどこですか?」って聞いてるように読めるなあ……俺だけかなあ。
by みみちゃん (2008-03-14 22:14) 

hankyu8200

☆みみちゃん
ふむふむ。
目的と手段を入れ違えてしまう
というやつですね。
いつしか手段そのものが
目的となってしまうから失敗する、という…。
その意味からも、「釣り」の例えは、その通りだと私も思うし着想がおもしろいです。
by hankyu8200 (2008-03-15 04:47) 

OJJ

昇進を決める人の価値判断・・・・で決まることが多いのでしょう。やや禅問答的かも・・の↑Azumino_Kakuさんに1票!

全くの蛇足になりましょうが、職場で怪しげな振り込め・・に近い事件に引っかかって国立大(博士)卒が転職し、同学歴の一人はメンタルの・・・・ヒマ人の私が観察中。
高専卒が多い中で、エースは私大中退・専門学校経由の2名が抜群、切れ者部長は昔の工業高校卒。
by OJJ (2008-03-15 08:55) 

hankyu8200

☆夢空さん
☆OJJさん
☆ハイマンさん
nice!ONありがとうございます。
のちほどおうかがいさせていただきますね♪
by hankyu8200 (2008-03-15 12:50) 

hankyu8200

☆ OJJさん
これはこれは、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
その昇進を決める人が、配下に置く人事について、構想する人材を

  「司令塔タイプ」なのか
  「ゼネラリスト」なのか
  「プロフェッショナル」なのか

はたまた

  「ただの頭数揃え」なのか

によって全く事情が変わってくる、と。
またのちほどおうかがいさせていただきますね。

by hankyu8200 (2008-03-15 13:00) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。