SSブログ

「不登校の生徒を専門に受け持つ家庭教師になりたい。」不具合修正版

ちょいとかわった趣きの進路相談です。
なんか後半の自分の表現に酔ってしまって(苦笑)、冒頭の論旨の矛盾点をきっちり校正できていないことに気付いた次第、反省。
それでは早速質問を見ていくことにいたしましょう。



御質問(QNo.2919536)

「不登校の生徒を専門に受け持つ
家庭教師になりたい。」

質問者:aiko4321さん
22歳、工学部の大学4年生(女)です。

アルバイトで、家庭教師をしています。
就職活動で、数社から内定は頂いているのですが卒業後も、家庭教師の仕事を本業にしていきたいと考えています。
特に、不登校の生徒を専門にみたいんです。
登録制の家庭教師センターだと、そのような例外的な生徒はあまりいないようなので、個人で募集してみようと思います。
職業として、成り立つと思いますか。
収入は、そこまで期待していません。
遣り甲斐を重視したいと思っています。
あと、将来的には、通信制の大学院で臨床心理士の資格を取得する予定です。

ご意見をお聞かせ下さい。


(質問者:aiko4321さん)
この御質問に対する私の回答を以下に記します。

回答 ANo.2
回答者:hankyu8200

着想点がすばらしいと思いますね。
「教育」をカネ儲けの手段とすると失敗するという原理原則を、aiko4321さんはしっかりとわきまえていらっしゃる点で立派です。
ビジネスライクに考える必要はないが、職業として成り立つかどうかは、ビジネスの世界でよく利用されている

「SWOT分析」

を応用することで、教育市場の中で不登校生徒専門の教育システムがどのような立ち位置に立てるかが、明確に分析できます。
カネ儲けをするわけではないにしても、この分析を通して市場調査を施すことで、教育年齢別人口に対する不登校生徒の割合、などといった具体的数字も続々とはじき出せると思います。
一言で不登校といっても実に様々な、それこそ千差万別な理由があっての話なので、その共通点を探っていく着眼点を見極めるためにも、このような根拠のある数字はデータとして種類が多ければ多いほどaiko4321さんの強い見方になってくれることでしょう。
生徒集めは不登校であったなら誰でもいいというのはリスクが大きくなるでしょうね。小中高校生は親御さんの監督下にありますから、親御さんの意向や経済状況によってもニーズが大きく変化するからです。

一般に教師というのは、教育成果の視点で4つのカテゴリーに分類されるといいますね。

  1:デキのいい生徒の成績を
    さらに上げることのできる教師

  2:デキの悪い生徒の成績を飛躍的に伸ばす
    教育技術に長けている教師

  3:1と2の両方を達成して成果が出せる教師

  4:どのレベルの生徒に対しても
    成績が上げられないダメ教師

4は無条件に却下ですね。aiko4321さんの御質問では1も対象から外していらっしゃるわけです。
2のケースは生徒に対して

「ムリなことをさせない」
「ムダなことをさせない」
「イヤなことをさせない」

という視点から考えると様々なノウハウが生まれてくることでしょう。
ただ気をつけるべきは、デキの悪い生徒の話はデキの悪い生徒と同じ高さの目線で聞いてあげないと、

デキのいい人間の視点では
基本的に理解できないことが非常に多い

ということです。
逆に申し上げますと、aiko4321さん御自身が、こう申し上げると大変失礼かと思いますが、かつて一度でも落ちこぼれに転落したことが御有りになれば、落ちこぼれの視線に立てるという意味から大変な救いなんです。
また、例えば小学校高学年から高校まで不登校だった、なんていう場合となりますと最悪小学生レベルの復習から始まるわけですが、2年以内に高卒検定・大検経由で4年生の大学に入りたい、という要望がある場合、指導者側に相当な教育スキルがないと難しいというのが定説です。
もっとも、そんな定説を根底から覆して、逆転満塁ホームランをかっ飛ばすがごとく学歴コンプレックスを克服し、社会人として活躍している人間を送り出している有能な教師がいるのは事実です。
このような成果としての事実をひとつひとつ築き上げて、社会的に認知されれば、閉鎖的といわれる教育界にあっては市場性を向上させることができるものと思われます。

まともな学生生活を送ってきた人であれ、不登校生とであった人であれ、社会で貢献できる人間としてなくてはならないのは

制限期間内に指示されたことを
こなす能力があるかどうか

効率改善、利潤追求に係る
問題解決能力があるかどうか

といえまして、これが重要な尺度なわけです。高卒認定(大検)・大学入試・就職試験・昇格考査などは全てこの尺度を測って成績成果が残せた人だけが生き残っていく、という事実が歴然とあるわけです。
不登校の生徒さんが不登校専門の教育施設の門をたたくのは、この事実に対して再度挑戦したいというニーズが最低限あってのことですので、これを見失うことなくニーズに応えていかれることを願ってやまないところであります。

少子高齢化の時代の流れにあって、残念ながら様々な事情で不登校になった生徒たちを、社会に貢献できて独立して食べていける人間に仕立てていこうとするaiko4321さんのような方々の意志は、政治的意味合いは除外して、日本という国が末永く繁栄するために必要不可欠です。

御健闘をお祈り申し上げます。



この回答に対する御質問者様の返礼文はこちら。




クリックしていただけると、人口が増えて街が発展するゲームに参加しています。




P1010039.jpg


タグ:不登校 進路
nice!(27)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 27

コメント 19

みみちゃん

こんにちは。
まだ病み上がりのみみちゃんです;;;。

これは、難しい!

20歳で一切過去を切った経験がありますが、その中でも俺を見捨てなかった連中の中の一人で、この同業者がいます。
基本的にピュアな心同士でぶつからないと、先方も心を開いてくれないようです。
それを見せるには、言葉ではどうしようもない。
行動みたいです。
そして、彼らの心の危機はいついかなるときでも発生する。
緊急事態に対応しなければならない。
いわば、ボランティアと警察官を足して、2で「割らない」ような職業みたいです。
俺にはできないわ……;;;。
by みみちゃん (2008-05-16 00:31) 

hankyu8200

☆みみちゃん
おや、復活したようですな?
一番乗りのコメントありがとうございます。
なるほど、おっしゃるように、机の上で全てが片付く物ではないですね。
したがって資格があるからといってもなかなか難しいところでしょうな。
そういう視点からも質問者の方には、回答で提案したような分析を手始めにその実態を詳しく根拠をもって調べてから覚悟を決めて、コトを進めていっていただきたいと思います。
by hankyu8200 (2008-05-16 00:46) 

One-for-you

こんばんは;
 「2」のケース、やはり本質的に嫌いな原因を頑張って見つける、消去法でもCut&tryでも、手法は様々として、そこが明確に相互理解できれば、きっと打つ手のシナリオが書けると思います。

それと、SWOTですけれど、自分は自分にやってみようと思いましたが、やはり、一歩・二歩引いて、自己分析は難解です、週末、もう一度考えてみたく。
やはりStrongをハイライトするのが容易ですけれど、4アイテムを冷静に見られるかどうか、自分には難しいです。

ここは、手法的な観点ですけれども、「人」そのものに関わらない事象にSWOTは当てられれるのですけれど、「人」そのものに当てはめたことが無いから、自分はそう思っているのかみしれません。
そういう意味では、周囲の人、第三者を「広義な人間性」でSWOTをしてみて、第三の学習法の如く自分のSWOTへフィードバックしてみるアプローチが思い浮かびました・・・記事の本質から、離れていってますので、これにて、失礼、おやすみなさいw


by One-for-you (2008-05-16 02:29) 

SilverMac

苦労を乗り得られる覚悟があるなら素晴らしい選択と思います。
by SilverMac (2008-05-16 06:15) 

いわもっち

ちゃんと集客できるか、ビジネスとして継続できるか、人間としてきちんと生徒に接することがきるか。。
いろいろ課題は大きいですね。
着眼点は実にいいと思います。。
by いわもっち (2008-05-16 06:36) 

みどれんじゃー

夢に向かって、まっしぐらに進んでいただきたいものです。
こんな方がいらっしゃると思うと、
まだ世の中捨てたモンじゃないなって。
ただ、どうしても生きていくためには
最低限のお金が必要なのも事実。難しいですね。
by みどれんじゃー (2008-05-16 07:14) 

夢空

内定もらってても、自分の理想とする職業に就きたいですか。。楽な道を選ぶ学生が多い中、こういう人もしるんですね~(*^_^*)
by 夢空 (2008-05-16 07:59) 

okko

考えかたは立派で、理想的えすけど、個々n事情もある仕事ですから、かなり難しいと思います。ましてや、それで生計を立てるとなると・・・
by okko (2008-05-16 10:06) 

こうちゃん

ここまでわかっているんだから、
後押しが欲しかったんでしょうね?

相談とは、基本的にそういうものですよね。
by こうちゃん (2008-05-16 18:21) 

響

こういった遣り甲斐重視の先生が
増えることは嬉しいことですね。
色々と困難でしょが理想の先生になれたら良いな。
by (2008-05-16 18:36) 

chunta

何で「不登校限定」なのか
理由が無いのが妙
「自分に経験がある」
「身内だった経験がある」
これらは私的な理由で
ボランティアな意図だし
「単にビジネス」であれば
業界として成立するかの問題
どっちかがワカンナイとね
不登校も 高校ならいいけど
小中は行かないと・・・義務だし 
by chunta (2008-05-16 20:13) 

しんりゅう

前向きですね~
簡単でないのは承知の上で、なんでしょうから、とことん突き進む、に限りますよ!
職業として成り立つかは、これもその方次第、でしょうね。
by しんりゅう (2008-05-16 20:25) 

hankyu8200

☆ One-for-you さん
詳細なコメント、ありがとうございます。

客観的な分析をするのには、自分で気付いたことをブレーンストーミングするという方法が一般的ですが、自由英作文みたいにいろんな解答例が出てくるのをまとめるのは、たしかに面倒ですよね。
たとえば、認知療法での精神疾患の症状寛解にかかる分析手法として用いられている、

  ATQ-R
  対処方略尺度
  POMS日本版
  NEO FFI

のような、選択式回答によって出てきたスコアによって分析していくツールが見つかると、ラクなんですがね…。
要するにどのような種類の問題を解決するのが得意(抵抗がない)か否かを、見極めるだけでもかなり違いますからね。

☆ SilverMac さん
おっしゃるとおりだと思います。
少なくとも気分で決めてはいないですよね、根拠を述べてくる以上は…。

☆ みど しゃん
そうですよね。
なので、質問者の方が現時点で持てる人脈のポテンシャルがどの程度あることを把握しているか、が出発点でしょうな。
離陸地点が高い方が、安定した飛行を続ける時間が稼げますからね。

☆ 夢空 さん
そうですよね。
この方はかなり盤石な

  必然

をおもちになっていると見ています。

☆ okko さん
おっしゃるとおり、マニュアルに沿ってやってりゃ済む、という種類の仕事では全くないですからね。
ターゲットとする顧客層と、知恵を多分に含んだ成長戦略をいかにシナリオとして構築していけるか…。
状況が困難だと言われれば言われるほど、これに打ち勝った時のトータルな成長度は高い、というものですから。

☆ こうちゃん 先生!
そういうことだと私も思っております♪

☆ 響 さん
きゅんぱちもそう思っています。
今一番やりがいがあるとすれば、それは社会のひずみによって生まれてきた

  困ったこと

を解決してゆく職種であると思っています。

☆ chunta さん
そうそう!!
そこを質すための「分析」が必要なんですな。
なので、回答側としてはポンと背中を押すのみならず、今一度、質問者のもっている必然を具体的に質しておく必要があるために、このような回答になりました。
これをやっておくと、「志」が折れそうになった時に支えになってくれることが多いと考えられるからです。
言い換えますと、挫折しかかっている時に出てくる「いいわけ」が、まさに回答に挙げた分析のうちの「弱み」「脅威」であることが多いので、だったら、それを最初から分析して把握・予測しておけば、事前に回避できるというリスクヘッジにもなると考えられるからなんですな。

☆ しんりゅう さん
こういう分野っていうのは、例えの比較がマズいかもしれませんけど、旅行業と似ているように思います。
すなわち、アイディア勝負、ノウハウ勝負なんだろうと思います。
こういうのは、

  強い必然

をもっているうちにどんなささいなレベルでもいいから

  成功体験

を持つとこれがステップになっていくと考えられますから。
旅行業も現場での修行というと、こういう視点は不可欠ですよね。
by hankyu8200 (2008-05-16 20:40) 

TAKA

こんばんは

質問者は、さしずめ、hankyu8200さんに、インタビュー
もしくは、ブレーンストーミングしているんでしょうか?
回答が論理的なSWOT分析!niceですね。
>>遣り甲斐を重視
こういった方には、是非うまく行ってほしいものです。
考えられるリスクを洗い出し、リスク対応策を決めておく
何かあってから考えるのではなく、リスク予想を適切に
行い、あわてないでほしいですね...
by TAKA (2008-05-16 21:32) 

hankyu8200

☆ TAKA さん
おっしゃるとおりだと私も思います。
by hankyu8200 (2008-05-16 23:29) 

みゅう

収入は期待しなくてもやりがいを重視したいとは素晴らしい心意気ですね^-^
ぜひ頑張ってほしいものです(^_-)-☆
私も一度高校受験の子で小学校の算数から見直した教え子がいますが、確かに難しいものはありますよね。
大学受験の子を見たほうが楽だった記憶も(笑)
でも最終的には合格してくれたから良かったのですが(^^ゞ
by みゅう (2008-05-17 17:04) 

hankyu8200

☆ みゅう さん
それは、やはり みゅう さんの教え方がよかったからですよ。
一歩間違えると
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
に、どうしたってなっちゃいますもの…。
ところで みゅう さんの御指摘というのは、質問者の方がどの客層を相手にするかを見極めるのに非常に参考になるファクターが含まれているなと思いましてね、どういうことかっていいますと、
「低学年になるほど、勉強の科目以外のことまで面倒を見なければ、先に進めない難しさ」
というのがあるんですよね。
まさに みゅう さんのおっしゃるとおりだと思います。
by hankyu8200 (2008-05-17 23:36) 

OJJ

この質問者は素晴らしい・・・
やる気が有り、方向が素敵で・・純で・・
でも、「腹一杯のライオン?:きゅんパチ語」の行動は不可思議と予想されるので・・・
慌てず、焦らず、諦めず・・・ゆっくりと進んでみては・・
意志のあるところに道は拓ける・・(石のない所の方が簡単だけど・・・ン?)
by OJJ (2008-05-18 08:10) 

hankyu8200

☆ OJJ さん
そうですよね。
いかに同じ目線のレベルに立つことができるかが最初の関門になるでしょうからね。
問題解決の醍醐味は、そのハードルが高ければ高いほど充実するといいますから。
by hankyu8200 (2008-05-19 06:55) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。